柿、食べ比べ!富有柿vs次郎柿vs太秋柿vs紋平柿vs平核無柿

はじめに

2020/11/09
11月、秋の味覚の一つである“柿”が出回り始めます。
今回は、11月を中心に販売される代表的な5種類の柿を実際に食べ比べ、それぞれの特徴や、どんな人にオススメできるかなどを詳しくお伝えします。
みなさんの柿選びの参考になれば、幸いです!

目次 (この記事は4分で読めます。)
柿の食べ比べ、今回は5つの柿を比較します。
比較の前に、「柿」の予習を。
おさらいが完了したところで、いよいよ柿を食べ比べ!
想像以上に多様だった柿の個性
季節の果物を大切な方へ!堀他(ほりた)で柿のギフトはいかが?
柿、食べ比べ!まとめ

柿の食べ比べ、今回は5つの柿を比較します。

選定方法について


甘柿は、硬さに関係なく甘さはだいたい同じなので、ほどほどに硬いものを選びました。
さわし柿は、柔らかさによって甘さやジューシーさが変化したり、食べごろが人それぞれだったりしますので、一概に比較すること自体が難しいという側面があります。
そこで、硬いものと柔らかいものの2通り以上を食べ、より甘さや風味がよく感じられたものの感覚を採用しました。
他の方々の意見なども積極的に聞いて、できるだけ客観的になるように心がけましたが、今回の内容はあくまで限られた人間の主観的な意見であることを念頭に置いてお読みください。

選定品種について


「富有柿」「次郎柿」「太秋柿」「紋平柿」「平核無柿」の5品種に絞りました。

柿│堀他


甘柿代表としては、「富有柿」「次郎柿」「太秋柿」の3品種。
どの品種も秋には全国的に出回る有名な品種です。
さわし柿代表としては、「紋平柿(もんべいがき)」「平核無柿」の2品種。
「平種核柿」は全国的に出回る柿ですが、「紋平柿」は、ちょっと聞きなれない名前かもしれません。
「紋平柿」は、石川県のオリジナル品種の柿です。
ちょっと面白い比較になると思い、今回の比較に加えました。

比較の前に、「柿」の予習を。

「甘柿」と「さわし柿」の違い


「甘柿」とは、渋みを心配することなく、最初から甘い柿のことをいいます。
食べごろになったらすぐに食べることができます。
「さわし柿」とは、渋柿から渋みを抜いた柿のことをいいます。
そのままでは食べられないので、アルコールまたは炭酸ガスを用いて「渋抜き」を行います。
渋さを抜いた直後は、食感は硬めで甘さもあまり感じませんが、柔らかくなるにつれて柔らかさ・甘さ・ジューシーさが増していきます。

柿は「追熟型」フルーツ


柿は、実はメロンやバナナ、キウイ、バナナと同じ、追熟型(収穫後、さらに熟し続けること)の果物です。
ただし、柿の場合は硬いものを好む方や、逆にぺちゃぺちゃな柿が好きな方など、好みは様々あると思いますので、柿の食べごろはひとそれぞれであると言えます。
他の追熟型のフルーツとはちょっと違った見方をされるのも、柿の特徴です。

おさらいが完了したところで、いよいよ柿を食べ比べ!

1.柔らかくて、甘さも強くジューシー!「富有柿(甘柿)」


柿│堀他


▶ 富有柿の特徴


食べてみてまず思ったのは、「口当たりがよく、食感が柔らかい!」ということです。
甘さも、まろやかでまったりとしており、果汁もほどよくあります。
ただ、その甘さが、ちょっと後を引くように感じられました。
柿らしさがふんだんに感じられる、「柿らしい柿!」という印象です。

▶ こんな人におすすめ


やわらかくなめらかな柿を好む方におすすめです。
サクサクした柿がすきな方には不向きでしょう。

2.硬くてシャキシャキ!「次郎柿(甘柿)」


柿│堀他


▶ 次郎柿の特徴


次郎柿の第1印象は、食感が硬めでサクッと食べる柿という印象。
甘さは普通で、風味もほどよく感じられます。

▶ こんな人におすすめ


今回の5種類の中では、「次郎柿は、硬くてあっさりした柿」といったイメージだったため、サクサクした柿の食感が好きという方には、この次郎柿がおすすめ。
柔らかい柿を好む方にはあまりオススメできません。
(比較的硬めの食感の次郎柿ですが、もちろんしばらくたてばだんだん柔らかくはなります。)

3.シャリっとした食感の中に、甘さが映える!「太秋柿(甘柿)」


柿│堀他


▶ 太秋柿の特徴


食べた瞬間、「お?これは違うな…」と思える柿でした。
その食感が独特で、食べると「サクッ」と音がなります。
太秋柿は「まるで梨のような」と表現されることもあるように、きめ細かい果肉は梨に似た食感をもっています。
いい意味で柿らしくなく、今回の種類の中でも個性的でした。
甘さは、まろやかながら濃すぎず、後味あっさり。
果汁は、5種類の中では豊富とまでは言えないまでも、噛むとしっかり出てくる感じでした。

▶ こんな人におすすめ


珍しい柿を食べたい方、柿にこだわりのある方におすすめの柿です。

4.なめらかで柔らかく、オリジナルの味わい!「紋平柿(さわし柿)」


柿│堀他


▶ 紋平柿の特徴


「紋平柿(もんべいがき)」は、今回の5種類の中で唯一、石川県のオリジナル品種です。
まろやかで蜜でも含むかのような個性的な甘さが特徴です。
紋平柿固有の風味もほどよく感じられます。
太秋柿とならんで風味と甘さが個性的でした。
一つ気になった点として、硬めのものを食べると、甘さも風味も弱く、あまり美味しくないことです。(もっともこれは、さわし柿共通の性質のようなものですが。)
ある程度柔らかいものを食べると、上記のような個性がしっかり感じられてとても美味しく食べられました。
・・・> 紋平柿について詳しく知りたい方は、こちらのコラムもおすすめです。

▶ こんな人におすすめ


石川県だけの希少な柿なので、柿にこだわりのある方におすすめ。
一味違った美味しさの、甘くてなめらかな「紋平柿」は、地元でも大人気。
クセはそんなに強くないので、柿好きな方には気に入ってもらえると思います。

5.甘さと風味のバランスがほどよくすっきり!「平核無柿(さわし柿)」


柿│堀他


▶ 平核無柿の特徴


種がないので食べやすい「平核無柿」は、甘さと風味のバランスがほどよい印象。
さわし柿なので、柔らかくなるまで待てば、まったりした甘さやなめらかな食感が感じられます。
甘さや風味は富有柿よりややすっきりした感じです。

▶ こんな人におすすめ


個性を求めず、安定した美味しさを好むならこの平核無柿がおすすめ。
5種類の中で、富有柿とならんで万人受けする柿ではないでしょうか。
悪く言えばあまり個性がない、よく言えばとても安定した味わいです。

想像以上に多様だった柿の個性

「思った以上にいろんな違いがあって、柿の味わいには大きな差がある」それが今回の食べ比べで再認識したことです。
もちろんある程度はわかっていましたが、そのイメージがよりクリアになりました。
先述の通り、柿は食べ方によって味わいが変わります。
そういった部分にもこだわってみて、どの柿をどんなタイミングで食べるのが自分の好みなのか、探してみるのも楽しそうですね。

季節の果物を大切な方へ!堀他(ほりた)で柿のギフトはいかが?

柿ギフト


石川県金沢市にある老舗八百屋の堀他(ほりた)では、店頭・堀他公式オンラインショップにて、ギフトにぴったりの柿の詰め合わせや、干し柿のセットを販売しています。
全国配達・配送・お取り寄せもお任せください。
等級が上位のものは見た目もピカピカで、しっかり甘いのでいただいた方も喜んでくれるでしょう。
柿好きな方には、「紋平柿」などの石川県の特選品を贈られますと、とても喜ばれると思います。
堀他公式オンラインショップはこちらから  >
堀他(ほりた)の実店舗では、季節のフルーツ詰め合わせの中に「彩りとして柿を入れて下さい!」とリクエストされることが多くあります。
フルーツ詰め合わせの中に、2~3個添えられるケースが多く、柿1種類だけのギフトは珍しいかもしれません。(ただし先述の通り、特産品の「紋平柿」などであれば、それだけで立派な贈答品になると思います!)

柿、食べ比べ!まとめ

今回は、11月を代表する5つの柿を食べ比べました。
「富有柿」(甘柿)は、甘くてなめらかな食感があります。
「次郎柿」(甘柿)は、硬い柿を好む人にオススメ。
「太秋柿」(甘柿)は、個性的な美味しさがあります。
「紋平(もんぺい)柿」(さわし柿)は、甘くてなめらかな食感の、石川県オリジナル柿。
「平核無柿」(さわし柿)は、バランスがよく万人受けする柿でした。
等級が上位の特選品や地域の特産品ならば、ギフトとして贈って喜ばれるでしょう。

ご利用ガイド

お支払い方法

・クレジットカード決済・PayPay・Amazon Pay
・代金引換・銀行振込・代金後払い・スコア後払い(コンビニ後払い)
からお選びいただけます。

※代金引換、銀行振込の場合、手数料はお客様負担となります。




配送・送料

900円(税込)〜 ※地域によって異なる

10,000円(税込)以上のお買物で、全国送料無料!!

※沖縄、離島を除く。 ※冷凍惣菜を除く。

お届け時間帯をご指定いただけます。

お問い合わせ

076-221-0308

受付時間 : 平日(月・火・木・金・土曜日) 10:00~17:00

(原則 水曜・日曜 定休日 ※一部例外あり)

お問い合わせフォームは24時間受付中です。
確認ができ次第、担当より迅速にご対応させて頂きます。

会社概要

株式会社堀他

〒920-0025 石川県 金沢市 駅西本町 2丁目3番1号