2020/10/15
源助大根(げんすけだいこん)をご存知ですか?
源助大根は、石川県金沢市の伝統野菜「加賀野菜」15種類の1つです。
どでんと太った大根で、「おでんにしたら天下一品の味」と言われています。
今回は、そんな源助大根の歴史、味わい、おすすめの食べ方を、金沢の老舗八百屋が詳しく説明します。
目次 (この記事は2分で読めます。) |
---|
源助大根って、なに? |
源助大根の味、食べ方 |
真っ先に「おでん」で食べるべし!源助大根のおでん |
みずみずしく、ほんのり甘い味わい!源助大根のサラダ |
源助大根の今まで |
今でも地元金沢で、愛され続ける源助大根 |
源助大根は、こだわりの大根 |
まとめ |
金沢市民は日本一おでんが大好き。
源助大根をみかけると、とりあえずカゴに入れてしまう方も多くおられます。
私たちHORITAの金沢の実店舗「堀他香林坊大和店」でも、
源助大根が出回る時期になると、そんな光景を毎日のように目にします。
「やっぱり源助大根は、金沢の人々にとって、あって当たり前の存在なんだなぁ」
寒さの厳しい季節でも、源助大根をカゴに入れるお客様を見かけるたび、
なんだかとっても微笑ましく、ほっと温かな気持ちになるものです。
煮たり炊いたりした源助大根の味わいは、やっぱり唯一無二。
その味わいは、金沢の人々の記憶の中に深く根付いているのでしょう。
源助大根は、今でも金沢で愛され続けています。
源助大根は、決して万能な大根ではありません。
辛みが少ない分、大根おろしには向いていませんし、
その他にも様々な場面で物足りなさを感じることもあるでしょう。
しかし、煮炊きや生食など調理法さえ合えば、
源助大根は抜群の味わいを楽しませてくれます。
それはまさに伝統野菜の真骨頂ともいえる味わい。
料理にこだわる方にこそおススメしたい天下一品の大根なのです。
金沢の加賀野菜の一つ「源助大根」は、おでんにすると天下一品と称されるほど、
煮炊きして食べるのに向いている大根です。
煮炊き以外にも、生食も向いており、みずみずしくほんのり甘さも感じられます。
青首大根に市場を奪われたり、栽培が難しかったりといった
数々の苦難を乗り越えた源助大根は、今でも金沢を中心に愛され続けています。